ロゴ
III. 調査報告
  1. 町中の自然
  1) 調査結果

(1) タンポポ
タンポポ
春がすぎても道ばたや空き地でさいているのは、ヨーロッパからうつされたセイヨウタンポポやアカミタンポポ。自然が少ない町にも育ち、もともとあったカンサイタンポポは少なくなっている。
(写真はセイヨウタンポポ)
市内全域での報告件数 : 今回 4967
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(前回)
マップ拡大表示 今回 前回 比較

(2) ヘクソカズラ
ヘクソカズラ
野原ややぶ、林のふちなどに生えるつる草で、屁くそかずらと言われている。花は8〜9月にさき、その後、黄褐色の丸い実をつける。
(写真はヘクソカズラの花と実)
市内全域での報告件数 : 今回 1189
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(前回)
マップ拡大表示 今回 前回 比較

(3) ヒガンバナ
ヒガンバナ
高さ30cm。田んぼや畑のあぜ、お墓の近くに咲く。秋の彼岸の頃(9〜10月)にさくのでこの名前がついた。花のさく時に葉は出ず、秋から冬にこい緑の葉が出る。別名、マンジュシャゲとも言う。
市内全域での報告件数 : 今回 1135
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(前回)
マップ拡大表示 今回 前回 比較

(4) コウモリ
コウモリ
頭から胴までは6〜7cm。飛んでいるユスリカなどの小昆虫を、超音波を出してキャッチし、つかまえて食べる。野原や川の上空を、夕方から飛びまわっている。夜行性のため昼間は見かけない。
(写真はイエコウモリ)
市内全域での報告件数 : 今回 3213
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(前回)
マップ拡大表示 今回 前回 比較

(5) キツネ
キツネ
頭から胴の長さ60〜70cmで尾の長さ40〜50cm。イヌよりもほっそりして、口先がとがり、尾がふさふさしている。夜行性で、日没後に活動する。エサはノネズミやノウサギなどで、林などにすみ、土中に巣穴を掘っている場合が多い。
市内全域での報告件数 : 今回 135
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(前回)
マップ拡大表示 今回 前回 比較

(6) トカゲ
トカゲ
16〜25cm。草地・土手・石垣などの日当たりのよい場所に多く、昆虫・ミミズ・クモなどを食べる。若いときは体や尾に青味があるが、大きくなるにつれて黄褐色になる。全体として体はツヤがある。トカゲの中でもカナヘビは、しっぽが長くて、体はザラザラしている。

前回(1990年)の調査では、ニホントカゲ と カナヘビ に分けて調査しました。この集計では合計を表示しています。

市内全域での報告件数 : 今回 2767
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(前回)
マップ拡大表示 今回 前回 比較

(7) ヘビ
ヘビ
アオダイショウは全長1〜2mの大きなヘビで、人家付近にすみ、ネズミなどを食べる。親ヘビは青味がかった褐色の4本の暗いたてじまがある。シマヘビは1〜1.5mで、はっきりした4本のたてじまがある。
(写真はシマヘビ)
市内全域での報告件数 : 今回 1078
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(前回)
マップ拡大表示 今回 前回 比較

(8) ツバメ
ツバメ
全長約17cm。つやのある黒色の体で、額とのどが赤い。水田や道路、川の上空を勢いよく飛び、くちばしを大きく開いて飛んでいる虫をのみこむ。3月末〜9月頃まで日本にいる渡り鳥。家の軒下に巣を作る。
市内全域での報告件数 : 今回 3491
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(前回)
マップ拡大表示 今回 前回 比較

(9) キジバト
キジバト
全長約33cm。以前は山里の林の中にすんでいたが、最近は公園や街路樹などに巣を作り、草の種子や木の実を食べる。背中とつばさにオレンジ・青色のまざったうろこ模様。一年中見られる留鳥。「デデッポッポー」と鳴く。
市内全域での報告件数 : 今回 2730
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(前回)
マップ拡大表示 今回 前回 比較

(10) ヒヨドリ
ヒヨドリ
全長約28cm。近年、町中の庭木や雑木林によくおり、花の蜜、木の実、柿などの果実、昆虫を食べる。波形をえがいて飛び、体は灰色で、ほほに褐色のもようがある。「ヒーヨヒーヨ」と大きな声で鳴く留鳥。
市内全域での報告件数 : 今回 1340
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(前回)
マップ拡大表示 今回 前回 比較

(11) コゲラ
コゲラ
全長約15cm。低い山や林にすみ、木の中にいる虫を食べる。また、木に穴をあけて巣を作り、その中で子を育てる。つばさの白と黒のしま模様がめじるし。キツツキの仲間で木の幹にたてにとまる。留鳥で「ギイーッツ」と鳴く。
市内全域での報告件数 : 今回 251
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(前回)
マップ拡大表示 今回 前回 比較

(12) モンシロチョウ
モンシロチョウ
はねを広げた長さ25〜30mmで、3月頃から見られる。アブラナ科のキャベツなどに卵を産みつけ、幼虫はその葉を食べて成長する。畑などがへっていることから、町中で見つけにくくなったと言われている。
市内全域での報告件数 : 今回 3674
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(前回)
マップ拡大表示 今回 前回 比較

(13) アオスジアゲハ
アオスジアゲハ
はねを広げた長さ40〜50mmで、4月頃から公園や神社などで見られる。クスノキ科の樹木に卵を産みつけ、幼虫はそこで成長する。もともとは照葉樹林の間やその周辺にいたが、町中にも見られるようになってきた。
市内全域での報告件数 : 今回 2877
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(前回)
マップ拡大表示 今回 前回 比較

(14) ベニシジミ
ベニシジミ
はねを広げた長さ14〜17mmで、3〜11月に見られる。平地の都市部から高地まで広範囲におり、すばやく動くが、あまり遠くまで飛ばない。卵はタデ科のスイバやギシギシに産む。
市内全域での報告件数 : 今回 1492
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(前回)
マップ拡大表示 今回 前回 比較

(15) ゴマダラカミキリ
ゴマダラカミキリ
体長は25〜35mm。6〜9月にヤナギ類、ミカン類、イチジク、ポプラなどの樹木に集まり、樹の皮や葉を食べる。学校の校庭でもよく見られ、チイチイと音を出したりする。
市内全域での報告件数 : 今回 1146
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(前回)
マップ拡大表示 今回 前回 比較

(16) カマキリ
カマキリ
体長は60〜85mmで、成虫は9〜11月に田んぼの横や草原などの明るい所におり、小昆虫を大きなカマでつかまえて食べる肉食。泡状の卵を草の茎などに産みつける。日本には、2科10種ほどが分布している。
市内全域での報告件数 : 今回 2763
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(前回)
マップ拡大表示 今回 前回 比較

(17) クマゼミ
クマゼミ
体長45〜52mmの大型のセミ。はねは透明で体は黒くつやがある。7月中旬〜9月上旬のおもに午前中、木の枝などで「シャアシャア」と元気よく鳴く。近年町中でもよく見かけるようになっている。
市内全域での報告件数 : 今回 5081
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(前回)
マップ拡大表示 今回 前回 比較

(18) カブトムシ
カブトムシ
体長は30〜50mmで、日本の甲虫の中では最大。雑木林などにすみ、コナラ・クヌギなどの樹液や果実の汁に集まる。幼虫は腐葉土の中で一年かけて成長し、初夏にさなぎから成虫になって地上に出てくる。
市内全域での報告件数 : 今回 607
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(前回)
マップ拡大表示 今回 前回 比較

(19) キリギリス
キリギリス
体長38〜48mm。体はズングリとした感じではねは短く、うしろ足は長くて大きい。真夏、日のあたる丈の高い草原などにいて、「チョンギース、チョンギース」と鳴く。近年はあまり見かけなくなった。
市内全域での報告件数 : 今回 976
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(前回)
マップ拡大表示 今回 前回 比較

(20) ジョロウグモ
ジョロウグモ
体長はメスが30mm、オスが10mmほど。体の黒と黄色のしま模様があり、腹の後部に赤い大きなもんがある。明るい環境を好み、林のへりや山道の木の枝などに巣をはって、網にかかる小昆虫を食べる。町の中の自然度を見る目印のひとつ。
市内全域での報告件数 : 今回 1229
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(今回)
調査結果マップ(前回)
マップ拡大表示 今回 前回 比較

調査結果へのコメント 植物編動物編 | トップ
Copyright (C) 2004, 西宮市